皆さん、お疲れ様です。
オガちんです。
さてそろそろ、今年も終わりに近づいてきましたね・・・。まだ1か月以上ありますけど(笑)
でも気温も下がり大分秋らしい感じになってきました。
んで今日は、タイトル通り
博多 久松のおせちで2022年を迎えよう!!
って事でおせちの特集をやっている、「博多 久松」さんをご紹介!
初代の技を現代に活かす研究を重ねた独自の冷凍技術は博多久松の誇り
博多久松初代社長は日本料理専門の料理人で、昭和57年創業時から料亭・ホテルのおせち料理や結婚式の料理、仕出し料理など、多くの「晴れの日」の料理にこだわり、提供し続けています。そしてより多くの方に美味しい料理を提供するために、美味しさを封じ込め、ご家庭でもプロの味を堪能できて安全性もある「冷凍技術の研究」を進めました。今ではその技術・想いを息子2人が受け継ぎ、兄が仕入れ・製造、弟が商品開発・販売を担い、さらなる工夫を続けています。業務用の優れた冷凍設備も取り入れ、さらなる美味しさを実現できるようになりました。
美味しい料理を簡単に冷凍できればよいのですが、どんなに優れた冷凍設備を導入してもベースの調理加工技術が伴っていないと素材の美味しさを損なってしまいます。冷凍しても美味しい食材、料理なのかを見極める目利きも必要です。博多久松ではプロの知識・経験・技術を駆使することで、冷凍に向くレシピに作り替えることも可能としました。
美味しさを作る、博多久松だからこそできたおせち
熟練の加工技術と優れた冷凍設備が備わって完成したのが、当店の誇りである美味しい「冷凍おせち」です。今ではおせち料理をはじめ、年間100万食を超える食品を九州・福岡の自社工場で製造し、日本全国のお客様にお届けしています。
おせちには伝統料理としての様々なルールがあります。それはとても重要である反面、時代に合わないものもあります。久松が考えるおせちの役割は家族との絆を深める1年に1度の「晴れの日」の美味しさ。創業時からのおせち作りのこだわりをしっかり持ちつつ、お年寄りからお子様まで、食べるみんなが喜ぶおせちを作りたいと考えて、ラインナップを増やしたり、スイーツを盛り込んだりして現在の形になりました。
さまざまなラインナップでお出迎え
最初は4〜5人前の「博多」と「千代」の2種類のみご用意していましたが、お客様から「大きすぎて食べきれないので、もっと小さいサイズはありませんか?」というご連絡をいただきました。ボリュームもあって美味しいおせちを用意したら喜ばれると思っていたので、まさかの大き過ぎることに指摘があるとは驚きでした。しかしお客様のおっしゃることは確かでした。そこから生まれたのが1人前から選べる複数ラインナップのおせちです。正直申しますと、作り分けは製造部門に大きな負担になってしまいますが、お客様に喜んでいただけるならと思い、和食、洋食、少人数、大人数など、お客様のライフスタイルに合わせ対応できるおせちを開発いたしました。
地元福岡の地名にあやかったユニークな商品名。
博多久松は福岡の地で創業し30年以上経ち、今もこれからもこの地に根差して活動を続けてまいります。地元・福岡への感謝とこれからも末長くお世話になることの想いを込めて、おせちの商品名は福岡の地名にあやかったものにいたしました。この名付けは特に地元のお客様に好評で、やってみて良かったと思っております。
10年以上おせち通販を続けてきて、常に感謝していること。
2004年から始めた通販でおせちを続けてきて10年以上が経ちました。小売りを始めて一番ありがたいことは「お客様からのご意見、ご感想を直接いただけるようになったこと」です。毎年お客様の声に耳を傾け、改善を繰り返していくことでより喜んでいただけるおせちになります。久松がいち製造メーカーでしたら絶対にたどり着けない、お客様と共に商品作りができていることを日々実感しております。これからも博多久松のおせちをどうぞよろしくお願いいたします。
最後に・・・
いかがでしたか?
博多久松のおせちをおススメする理由・・・
- 人気ランキングから選べる
- 好きなジャンルから選べる
- 人数で選べる
- 金額から選べる
- おせちは送料無料(これ激熱)
様々なジャンルでの選び方があるので自分や家族に合ったおせちを頼みやすいです。
味は言うまでもなく、見て美味しい、新しい年を迎えるには持って来いの商品だと思います。
ぜひ、この機会に博多久松のおせちをご賞味下さい( *´艸`)
博多久松はおせち以外もあるよ☆
こちらもCHECK
-
-
フルーツギフトなら専門店の「蝶結び」
フルーツギフトなら専門店の「蝶結び」 皆さん、お疲れ様です。 オガちんです。 今日は、出産祝いや、お誕生日祝い、出産後のママさんへの贈り物にピッタリの フルーツギフト。 専門店の「蝶結び」さんをご紹介 ...
続きを見る
それでは今日はこの辺で・・・
次回の更新でお会いしましょう。
最後まで読んで頂きありがとうございます( *´艸`)